ビールは人類最初の文明の頃にはあった?!
via pixabay.com
紀元前8000~4000年までさかのぼり、人類最初の文明と言われたメソポタミアのシュメール文明の頃にはすでにビールが飲まれていたと言われています。当時は、麦を乾燥させてから粉にしたもの、つまり小麦粉のようなものからパンを焼き、このパンを砕いて水を加え、発酵させることでビールを作っていたようです。
日本にビールが入ってきたのは万延元年(1860年)でした。明治20年代に入ると産業革命による近代化が進み、日本各地にビール会社が誕生していったそうです。
日本にビールが入ってきたのは万延元年(1860年)でした。明治20年代に入ると産業革命による近代化が進み、日本各地にビール会社が誕生していったそうです。
日本酒が政府に認められたのは室町時代!
日本酒の始まりはいつだったのか、実は正確にはわかっていません。日本酒の原料は米なので、稲作が日本に入ってきた弥生時代以降であると推測されています。現在のような米と米麹で醸造される日本酒は、7世紀以降に誕生したと言われています。その後、室町時代に入ってから日本政府は酒造業を積極的に推し進めていくようになりました。そこからさらに時間を経て、日本酒造りの技術が発達したのは、15〜16世紀と言われています。
ビールと日本酒を最大限楽しめる飲み方、適量とは?
via pixabay.com
ビールはやはり、大人数でわいわいしながら飲みたいですね。一昔前までは、女性はビールを飲まずカクテルを可愛らしく飲むのが良いとされていましたが、今は違います。「生で!」と言える女性はかっこいい、ノリが良い、接しやすいと高評価ですし、大きなジョッキを持って飲む様子(小顔に見えます)や美味しそうな表情などは男性にも印象が良いみたいですよ。
日本酒はカウンター席で2人で飲むときや、少人数でしっかりと会話をしながらの飲み会に最適です。とっくりからお酒をお酌し合うのがマナーですから、必然的に相手のことを気遣い、距離を縮めることもできます。日本酒の好みや味、料理の合わせ方なので会話も盛り上がるはず!
それぞれの適量ですが、ビールは500ml、日本酒は1合ほどが良いとされています。飲みすぎてつぶれてしまうのは大人の女性としてはあるまじき行為なので、お酒は適量を、最適な楽しみ方で!
日本酒はカウンター席で2人で飲むときや、少人数でしっかりと会話をしながらの飲み会に最適です。とっくりからお酒をお酌し合うのがマナーですから、必然的に相手のことを気遣い、距離を縮めることもできます。日本酒の好みや味、料理の合わせ方なので会話も盛り上がるはず!
それぞれの適量ですが、ビールは500ml、日本酒は1合ほどが良いとされています。飲みすぎてつぶれてしまうのは大人の女性としてはあるまじき行為なので、お酒は適量を、最適な楽しみ方で!
ビールと日本酒それぞれに合う料理とは?
via pixabay.com
ビールの原料は小麦で、日本酒の原料は米です。何と合うのかをざっくりと考えるときには、ビールはパンに合うもの、日本酒は米に合うものを探すのが良いでしょう。
肉料理、塩気の強いもの、シンプルで素材の力が強い加工品はビールによく合います。ソーセージやピクルス、揚げ物なんかはビールでぐいっといきたいですよね。
対する日本酒はおかずとして食べられるものが合うと言えます。みりんや醤油、砂糖で煮付けられた魚や肉、おひたし、刺身、シンプルかつ複雑な味付けのものをより引き立てるのが得意です。
肉料理、塩気の強いもの、シンプルで素材の力が強い加工品はビールによく合います。ソーセージやピクルス、揚げ物なんかはビールでぐいっといきたいですよね。
対する日本酒はおかずとして食べられるものが合うと言えます。みりんや醤油、砂糖で煮付けられた魚や肉、おひたし、刺身、シンプルかつ複雑な味付けのものをより引き立てるのが得意です。
お酒は季節によって飲み分ける?!
via pixabay.com
夏といえばビアガーデン!!といったように、暑い季節にはぐびっと飲めるビールが好まれるようになります。秋冬になってくると、日本酒で体を温めたくなってきます。季節によっても飲みたくなるものが変わってきますので、残暑を惜しんでビールを飲んだり、月見酒に日本酒を、などその時々で飲むお酒を選ぶというのも日本らしくて風情がありますよ。
今日何飲む?に対してもセンスのある返しができると思います。
ビールと日本酒、どちらも最高ですね!楽しく飲み分けてみてください。
今日何飲む?に対してもセンスのある返しができると思います。
ビールと日本酒、どちらも最高ですね!楽しく飲み分けてみてください。
15 件