アイテム  アイテム 2017年5月14日 更新 お気に入り追加 0

日本酒本来の味を楽しむための器の選び方

☆SAKEPRO編集部☆ ☆SAKEPRO編集部☆

日本酒は種類によって香りや口当たりといったものがそれぞれ異なるのが魅力といえます。 日本酒は器にこだわることで味が変わるだけでなく、そのお酒が持つ本来の味も知ることができるのです。 今回は日本酒の種類別のおすすめの器についてご紹介します。

Instagram (3244)

薫酒や爽酒に相応しい器の数々

数多くある日本酒のタイプの中でも大吟醸や吟醸酒といった部類に分類されるのが薫酒系になります。
大吟醸などのお酒の特徴と言えば、何と言ってもその芳醇な香りです。
そのため、これらのお酒を飲む時は最初に日本酒の香りを存分に堪能できるものを選ぶことが重要です。
そこでおすすめとなる器が、飲み口が広く上に広がっているラッパ型です。
この形の器に注ぐことで、広がった飲み口から芳醇な香りを余すことなく楽しむことができます。
この時に底の深い物であればより味わいを楽しるのでおすすめです。
次に普通酒、本醸酒といった種類のお酒に分類されるのが爽酒系になります。
本醸酒の特徴と言えば口当たりの良さと辛口のテイストです。
これらのお酒は、冷やであっても熱燗であっても時間によって温度が変わる前に飲みきってしまうのが美味しく飲むコツになります。
そのため、器の大きさはすぐに飲み切れてしまう物がおすすめです。
形を選ぶ時のポイントは細身のラッパ型が適しています。
これは細身であれば、その日本酒の本来の香りをしっかりと捉えることができるのが理由です。

熟酒や醇酒を味わう時におすすめの器

熟酒とは、その名の通り長い年月をかけて熟成された日本酒のことで、古酒や長期熟成酒といったものが該当します。
熟成酒の魅力は、長い時間を欠けて作られたことによってできた深みのある味わいと個性あふれる香りです。
年月や製法が異なるため、同じ熟成酒であっても飲んだ時の味わいは全く違います。
そんな個性豊かな日本酒を最大限に楽しめるのが見た目の色合いとデザインにこだわった器です。
漆塗りで作られた物のように、落ち着きのある色合いの物を選択することで、熟成されたお酒とマッチします。
形は飲み口が大きく底面がすぼまっているタイプを選ぶと個性的な香りも存分に楽しめるのでおすすめです。
醇酒は日本酒の種類の中でも最も日本酒らしさを持ったお酒といえます。
主に、純米酒や生酛といったものでお米本来の味を楽しみたいという人達に人気のお酒です。
日本酒としてはベーシックな部類になりますが、こちらも器にこだわることで味が変わる魅力を持っています。
器の選ぶポイントは和風テイストです。
日本酒らしさを供えているからこそ器も日本らしい物にすればお酒本来の味を楽しめます。
形は飲み口は小さく、底にふくらみを持せた物が最適です。
5 件

この記事のキーワード