カルチャー  カルチャー 2017年6月21日 更新 お気に入り追加 0

夏が来る前に冷酒と冷や酒の違いを知っときましょう!!

☆SAKEPRO編集部☆ ☆SAKEPRO編集部☆

暑い季節に飲みたくなる冷酒や季節を問わずにおいしくいただける冷や酒など、季節に応じたおいしい飲み方ができる日本酒。 冷酒や冷や酒と一口にいっても原料の米や精米の程度を変えることにより飲む際の温度に適した種類が作られてます。

暑い夏におすすめな冷酒

Instagram (3657)

呑む時の温度によって呼び方が変わる日本酒ですが、どの範囲の温度を冷酒と呼ぶかというと、概ね5℃~15℃の温度にしていただくのが冷酒と呼ばれています。
キンキンに冷やしていただく雪冷え(5℃前後)や夏に良よく飲まれる花冷え(10℃前後)、また比較的常温に近い涼冷え(15℃前後)などの種類があり、それぞれ違った味や香りなどを楽しむことができます。
冷や酒と違って冷蔵庫などで冷やす冷酒は大吟醸酒や吟醸酒、火入れを行わない生酒などが使われていることが多いのですが、大吟醸酒や吟醸酒は逆に温めて燗酒にしてもおいしくいただけるお酒です。
生酒に関しては冷蔵庫での保存が前提となっており通常は冷酒として飲まれます。
ただやはり吟醸酒のようなお酒は冷酒といていただいたほうが、よりおいしく香りも楽しめるように作られていて、お燗にした場合には爽やかな香りなどが飛んでしまうこともあるので、できれば冷酒として飲んだほうがお酒のもつ本来のおいしさや香りを存分に楽しむことができます。
また冷酒のおつまみも暑い季節ならではの冷や奴や冷やしたおつけもの、煮魚などもとても相性がよくおいしくいただけます。

四季を通して飲まれる冷や酒

Instagram (3658)

冷や酒とよばれる温度は概ね15℃~30℃の常温帯でいただく日本酒のことです。
冷酒と違い四季を通じて愛される冷や酒ですが、通常よく飲まれる冷や酒の温度は20℃前後で薫酒とよばれる種類の日本酒では、この温度がもっとも味や香りが良くおいしく飲めます。
人肌より少し低い温度の30℃前後に温めていただくのが日向燗と呼ばれ、常温に比べれば少し香りがたっており味もなめらかになる温度です。
この温度帯以上になると徳利などでお燗するいわゆる燗酒と呼ばれるもので、寒い季節などに大変おいしい温度帯です。
常温での日本酒は純米酒や純米吟醸、そのほか冷酒でよく飲まれる吟醸酒や大吟醸酒なども常温でいただいてもやはりおいしく飲むことがでます。
冷や酒にあう料理やおつまみに関しては、和食はもちろんチーズやチョコレートなど和食に限らずよく合うものが多数あります。
季節の野菜を使った一品料理を作ったり、各地の珍味などお酒に合うおつまみを探したりする楽しみもあり、また酒器もいろいろな種類の柄や形の物が売られており、お気に入りの酒器とおいしいおつまみで楽しさが広がるおいしいお酒です。
6 件

この記事のキーワード