カルチャー  カルチャー 2017年6月8日 更新 お気に入り追加 0

日本のお酒の需要は世界ではどうなっているのか

☆SAKEPRO編集部☆ ☆SAKEPRO編集部☆

世界には様々なお酒がありますが、日本にも独自のお酒の文化が根付いています。 それが日本酒であり、日本酒は日本の食文化を支えるお米から出来ているお酒です。 その日本酒が、近年海外で高い評価を受けていることで需要が伸びています。

海外で広がる日本酒の需要とは

Instagram (3456)

日本酒が海外で需要が伸びているといっても、それは近年の話であり過去10年以上は高い評価を得てはいなかったのです。
その背景にはいくつか要因があります。
海外には地元産のお酒であるワインがあるため、海外でお酒の品評はワインはされてもそのほかのお酒に対しては行なわれていなかったことです。
さらに海外に受注するためにはある程度の資本力が必要になります。
本来美味しいお酒を造るところは海外に出せずに、現在では少なくなっていますが大企業の混ぜ物をして安価に作る日本酒が海外に送られることで味もそこまで良くなかったことも評価を上げることにつながらなかったのです。
しかし日本食の文化が世界に発信されたことに加えて、海外でも日本食を食べられる土台が出来上がったことそして酒税法の改正などが追い風となります。
これまで海外に発信することをしなかった美味しい日本酒を造る酒造が、新しい取引先を得る目的で海外に発信するようになったのです。
その需要の高まりでフランスのモンドセレクションで出品すると高い評価を受けることに成功し、その後アメリカだけでなくヨーロッパでも自国のレストランで日本酒を扱うほど需要が高まることになります。

海外での需要が意外なライバルを作り出すことになる

Instagram (3457)

フランスのモンドセレクションの成功を中心に日本酒は各地の品評会で高い評価を得ることに成功し、海外の日本食レストランだけでなく海外の地元の料理を作っている有名なレストランでも日本酒が味を引き立てるとメニューに載るようになっています。
それによって日本酒の海外への発信は需要が伸びることで大成功になったといえますが、その大成功が意外なライバルを作り出すことになります。
それは日本酒を広めるために行なったお酒の造る風景を含めた作り方も発信したことが海外のお米生産者の目に留まったことで、その作り方を参考にして自分達でもお米からお酒を作るということを行ない始めたことです。
その海外のお米で作られるお酒は最初は上手くいかなかったのですが、その作り方を日本から学んだりするなど試行錯誤を繰り返すことによって海外のお米から作った酒の原型となるSAKEとして広まることになったのです。
このSAKEの評価も年々上昇傾向にあり、日本酒とSAKEのライバル関係は上手くしのぎを削りあうようになれば国内の日本酒も味の工場につながる結果になるといえます。
6 件

この記事のキーワード