トラベル  トラベル 2018年4月23日 更新 お気に入り追加 0

岐阜県高山市は7つ蔵で数十種類の日本酒が作られている

◆SAKEPRO編集部◆ ◆SAKEPRO編集部◆

映画「君の名は」などで一気に脚光を浴びる岐阜県高山市ですが、それ以外の理由でも外国人から注目の場となっています。それは市内にある7つの酒蔵と城下町です。そんな高山の魅力と日本酒について見ていきましょう。

高山の基本情報と酒の歴史

岐阜県高山市は飛騨地方に位置し、人口約9万人、市町村面積が全国で最も広い市です。日本の原風景が残る町並が世界から評価され、2009年にはミシュラン発行の旅行雑誌で三ツ星を取る程です。他にも300年以上の歴史を誇る高山祭りや温泉などで観光客を楽しませています。そして北アルプスの麓に位置する土地柄の為、川や湧き水など天然の良質な水資源に恵まれ、これが日本酒文化を支えています。そもそも高山市、飛騨地方はその昔、徳川幕府の直轄地として、江戸から来た代官らが政治を実施。食事の場に酒を求むのは今も昔も変わらず、そこから日本酒作りが始まってそうです。城下町の中には創業400年近い酒蔵などがお店を構え、豊富な種類の日本酒作りに精を出しています。海外の外国人で今最も注目度が高いのが、酒蔵見学と言われています。特に大きな7つの酒蔵を中心に見学が可能で、世界中の観光客を唸らせています。高山市のPRも功を奏した結果、平成28年、高山市商工観光部発表の宿泊した外国人観光客数は46万人以上で過去最多を記録しています。

高山屈指の酒蔵と名酒紹介

本醸造 - 平瀬酒造店 (5631)

平瀬酒造店は岐阜県屈指の歴史を誇る酒蔵で、創業は1623年、現在は15代目という高山市内で最も古い歴史を持っています。オススメ銘柄は「久寿玉」です。語源は薬玉で、百薬の長である久寿玉に取って変えられました。辛口でスッキリした味わいが特徴です。その他80種類近くの商品を取り扱っています。
二木酒造は創業1695年という300年以上の歴史を誇る老舗です。日本酒は元来、旬の食べ物に合わせて作られた酒で、酒を通じて季節を味わえるというのが特徴でした。この酒蔵は日本酒の伝統を踏襲し、春夏秋冬・気候風土に沿った酒造りを、「その時期に一番美味い酒を提供する」をポリシーにされています。もっぱら吟醸酒と大吟醸酒の2種類にこだわって作り、代表銘柄は、春から夏にかけての「氷室」や秋から冬にかけての「秋麗の炎」などです。また「純米大吟醸いちい」など限定酒も数種類あります。
老田酒造店の発祥は1720年頃、岐阜県郡上市から飛騨に移り酒造りを始めましたとの事です。代表銘柄は、誰しもが一度は耳にした事があるでしょう「鬼ころし」です。命名の背景ですが、老田酒造も例によって幕府に提供する酒造りに没頭し、いつしか「鬼をもころすような美味さ」として評判となり、これが由来となりました。

まだまだあるぞ、手造り名酒の数々

銀印佳撰 日本酒・地酒通販│飛騨酒蔵 山車【公式サイト】 (5633)

原田酒造場は創業1855年の酒蔵です。最大の特徴は飛騨生まれの蔵人が酒造りの全ての工程を手作業で行う点でしょう。これは高山市内に留まらず岐阜県内でも稀少な存在です。日本酒の原点を大切に古来の味を現代に、をモットーにしています。代表銘柄の「山車=さんしゃ」は、伝統ある高山祭りの絢爛豪華な山車から命名されました。
平田酒造場は創業1895年で、こちらも手作業での酒造りが売りの酒蔵です。手造りゆえ本数が少なく限定となるのも珍しくありません。「飛騨の華」などは限定10本の幻の酒です。また泡盛のように熟成させた古酒も一見の価値があります。20年物の「酔翁」は全国酒類コンクール古酒部門で3年連続1位を取るなど、価値ある一品です。
舩坂酒造店の創業は元禄で、200年以上の歴史を誇ります。杜氏自ら手がけた珠玉の一品「四ツ星」を筆頭に様々な種類のお酒を販売しています。果実酒など、製法や信念は伝統に沿い、トレンドにマッチしたお酒にも定評があります。
川尻酒造場は1839年創業で、こちらも手造り酒を提供しています。この酒蔵の一番の特徴は熟成古酒に特化した蔵であり、地元高山でしか手に入らない酒のみ扱っている点です。同じ「ひだ正宗」でも造られた年が異なるため、味の深みを謳歌できるでしょう。

高山は日本の歴史遺産

幕府の直轄地として、また稲作がし易く水にも恵まれた岐阜県は酒文化の発達に必要な条件が全て揃っていました。その風情が残る高山の町並は国選定重要伝統的建造物群保存地区になりました。高山は今後も世界から注目の的でしょう。
12 件

この記事のキーワード